資料名 |
更新情報 |
令和7年度における電子処方箋の導入補助について(令和7年3月17日付、日医発第2148号) |
3/21 |
妥結率等の報告における参考資料の見直しについて(令和7年3月14日付、日医発第2134号) |
3/19 |
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて(令和7年3月12日付、日医発第2114号) |
3/13 |
造血器腫瘍又は類縁疾患を対象とした遺伝子パネル検査の保険診療上の取扱いについて (令和7年3月12日付、日医発第2106号) |
3/13 |
電子処方箋患者向け普及啓発資材の作成について(令和7年3月12日付、日医発第2105号) |
3/13 |
リクシアナ錠15mg、同錠30mg、同錠60mg、同OD 錠15mg、同OD錠30mg、同OD錠60mgの医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正について(令和7年3月10日付、日医発第2090号) |
3/13 |
抗PD-L1抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について(令和7年3月10日付、日医発第2089号) |
3/13 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて(令和7年3月10日付、日医発第2088号) |
3/13 |
医療機器の保険適用について(令和7年3月10日付、日医発第2086号) |
3/13 |
後発医薬品の薬価基準収載における規格の取り揃えについて(令和7年3月10日付、日医発第2080号) |
3/13 |
令和7年岩手県大船渡市における大規模火災にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(延長)(令和7年3月5日付、日医発第2069号) |
3/6 |
厚生労働省 令和6年度電子処方箋オンライン説明会の実施等について(令和7年3月3日付、日医発第2048号) |
3/5 |
医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて(令和7年2月28日、日医発第2033号) |
3/5 |
令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪の被災者に関する既往歴等の提供について(令和7年2月28日付、日医発第2028号) |
3/4 |
令和7年岩手県大船渡市における大規模火災の被災者に関する既往歴等の提供について(令和7年2月28日付、日医発第2024号) |
3/4 |
令和7年岩手県大船渡市における大規模火災にかかる災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について(令和7年2月28日付、日医発第2023号) |
3/4 |
令和7年3月以降の東日本大震災による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて(令和7年2月28日付、日医発第2021号) |
3/4 |
令和7年岩手県大船渡市における大規模火災にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(令和7年2月27日付、日医発第2017号) |
3/3 |
令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その2)(令和7年2月26日付、日医発第2011号) |
3/3 |
令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に伴う災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について(令和7年2月21日付、日医発第1996号) |
2/27 |
在日外国人向け資料「マイナンバーカードの健康保険証利用について」(令和7年2月21日付、日医発第1985号) |
2/27 |
令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(令和7年2月21日付、日医発第1983号) |
2/26 |
保険医療機関及び保険薬局の指定並びに保険医及び保険薬剤師の登録に関する省令の一部を改正する省令の公布について(令和7年2月20日付、日医発第1977号) |
2/26 |
医療機器の保険適用について(令和7年2月14日付、日医発第1949号) |
2/20 |
検査料の点数の取扱いについて(令和7年2月14日付、日医発第1948号) |
2/20 |
「特定診療報酬算定医療機器の定義等について」の一部改正について(令和7年2月14日付、日医発第1947号) |
2/20 |
流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故に伴う災害の被災者に関する既往歴等の提供について(令和7年2月14日付、日医発第1940号) |
2/20 |
「健康保険証の廃止に伴う修学旅行等の学校行事や部活動の合宿・遠征等における児童生徒本人の被保険者資格の確認方法について」の一部改正について(令和7年2月14日付、日医発第1939号) |
2/20 |
令和7年2月4日からの大雪にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その6)(令和7年2月13日付、日医発第1920号) |
2/14 |
流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故に伴う災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について(令和7年2月12日付、日医発第1912号) |
2/14 |
電子処方箋の導入に向けた課題等に関するフォローアップについて(令和7年2月12日付、日医発第1904号) |
2/14 |
流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(令和7年2月11日付、日医発第1905号) |
2/14 |
令和7年2月4日からの大雪にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その5)(令和7年2月11日付、日医発第1903号) |
2/14 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について(令和7年2月10日付、日医発第1901号) |
2/14 |
令和7年2月4日からの大雪の被災者に関する既往歴等の提供について(令和7年2月10日付、日医発第1900号) |
2/14 |
令和7年2月4日からの大雪にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その4)(令和7年2月10日付、日医発第1887号) |
2/14 |
令和7年2月4日からの大雪にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その3)(令和7年2月9日付、日医発第1885号) |
2/14 |
令和7年2月4日からの大雪にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その2)(令和7年2月8日付、日医発第1884号) |
2/14 |
令和7年2月4日からの大雪にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(令和7年2月7日付、日医発第1882号) |
2/14 |
令和7年2月4日からの大雪に伴う災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について(令和7年2月7日付、日医発第1881号) |
2/14 |
マイナ資格確認アプリ(居宅同意取得型)の利用に関するQ&Aについて(令和7年1月31日付、日医発第1822号) |
2/7 |
東日本大震災の被災者に対する一部負担金の免除措置に係る一部負担金等免除証明書の取扱いに関する周知について (令和7年1月31日付、日医発第1818号) |
2/7 |
内閣府政府広報室が制作したマイナ保険証PR動画のご活用について(令和7年1月30日付、日医発第1794号) |
2/7 |
顔認証付きカードリーダーの画面変更予定について(医療情報等の提供の同意引き継ぎ機能の追加)(令和7年1月28日付、日医発第1792号) |
2/7 |
マイナ資格確認アプリのプログラムの誤りと改修について(令和7年1月24日付、日医発第1780号) |
2/3 |
「電子処方箋管理サービスの運用について」の改正および院内処方情報登録機能のプレ運用開始について(令和7年1月21日付、日医発第1760号) |
1/23 |
医療機器の保険適用について(令和7年1月10日付、日医発第1721号) |
1/16 |
抗PD-1抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について(令和7年1月10日付、日医発第1719号) |
1/16 |
検査料の点数の取扱いについて(令和7年1月10日付、日医発第1717号) |
1/16 |
令和6年12月28日からの大雪に伴う災害の被災者に関する既往歴等の提供について(令和7年1月10日付、日医発第1714号) |
1/16 |
令和6年12月28日からの大雪に伴う災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について(令和7年1月10日付、日医発第1713号) |
1/16 |
令和6年12月28日からの大雪にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(令和7年1月8日付、日医発第1699号) |
1/9 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について(令和7年1月6日付、日医発第1682号) |
1/9 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その14)(令和6年12月27日付、日医発第1662号) |
1/9 |
電子処方箋システム一斉点検を踏まえた対応について(周知依頼)(令和6年12月26日付、日医発第1658号) |
1/9 |
年末年始のネットワーク更改に伴うオンライン資格確認等システムへの影響について(周知依頼)(令和6年12月25日付、日医発第1657号) |
12/26 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者が受けたはり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る医師の同意書等の取扱いについて (その4)(令和6年12月25日付、日医発第1654号) |
12/26 |
令和6年能登半島地震による被災者に係る一部負担金等の徴収の猶予等に係る取扱期間延長について(令和6年12月25日付、日医発第1653号) |
12/26 |
電子処方箋システム一斉点検実施期間の延長(再開延期)について(周知依頼)(令和6年12月24日付、日医発第1651号) |
12/26 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和6年12月25日付、日医発第1647号) |
12/26 |
令和6年能登半島地震により被災した組合員等に係る一部負担金等の徴収の猶予等に係る取扱期間延長について(令和6年12月23日付、日医発第1626号) |
12/26 |
電子処方箋システム一斉点検の実施について(周知依頼)(令和6年12月20日付、日医発第1625号) |
12/23 |
電子処方箋管理サービスの一時停止について・第一報(周知依頼)(令和6年12月19日付、日医発第1621号) |
12/23 |
検査料の点数の取扱いについて(令和6年12月19日付、日医発第1595号) |
12/23 |
医療機器の保険適用について(令和6年12月19日付、日医発第1593号) |
12/23 |
リムパーザ錠100mg、同錠150mg の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について (令和6年12月19日付、日医発第1586号) |
12/23 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて(令和6年12月19日付、日医発第1585号) |
12/23 |
「DPC制度への参加等の手続きについて」の一部改正について(令和6年12月17日付、日医発第1582号) |
12/19 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その13)(令和6年12月17日付、日医発第1581号) |
12/19 |
出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」の一部改正について(令和6年12月13日付、日医発第1569号) |
12/18 |
電子処方箋の導入・活用課題等に関する医師・歯科医師向けのアンケート回答について(協力依頼)(令和6年12月10日付、日医発第1549号) |
12/12 |
保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部を改正する省令の公布等について(令和6年12月9日付、日医発第1546号) |
12/12 |
令和6年度における「医療扶助のオンライン資格確認導入に係る医療機関等助成事業」の実施について(再周知依頼)(令和6年12月9日付、日医発第1544号) |
12/11 |
抗PD-L1 抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について (令和6年12月6日付、日医発第1525号) |
12/6 |
抗PD-1 抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について (令和6年12月6日付、日医発第1524号) |
12/6 |
自衛官診療証におけるオンライン資格確認の運用開始について(令和6年12月5日付、日医発第1518号) |
12/6 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和6年12月4日付、日医発第1512号) |
12/5 |
ドナネマブ(遺伝子組換え)製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について(令和6年12月4日付、日医発第1510号) |
12/5 |
保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部改正に関する疑義解釈資料の送付について(その1)(令和6年12月3日付、日医発第1497号) |
12/5 |
公費負担医療及び地方公共団体の医療費等助成事業に係る資格確認のオンライン化に関する補助金制度の申請期限延長と申請添付書類の柔軟化について(令和6年12月3日付、日医発第1495号) |
12/5 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和6年11月22日付、日医発第1450号) |
11/27 |
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」の一部改正について(令和6年11月20日付、日医発第1437号) |
11/25 |
保険医療機関等電子申請・届出等システムのご利用案内の送付について(令和6年11月20日付、日医発第1436号) |
11/25 |
オンライン資格確認を導入している医療機関における本年12月2日以降の資格確認方法について(令和6年11月15日付、日医発第1411号) |
11/18 |
オンライン資格確認の導入義務化対象外の医療機関および導入の経過措置が適用されている医療機関における本年12月2日以降の資格確認方法について(令和6年11月15日付、日医発第1410号) |
11/18 |
医療機関等の通常の受付窓口とは異なる動線でモバイル端末等を用いたオンライン資格確認(居宅同意取得型)利用に関するリーフレット送付について(令和6年11月15日付、日医発第1409号) |
11/18 |
令和6年能登半島地震による被災に伴う保険診療関係等の特例措置の期間の延長について(令和6年11月14日付、日医発第1402号) |
11/18 |
令和6年11月8日からの大雨の被災者に関する既往歴等の提供について(令和6年11月12日付、日医発第1395号) |
11/14 |
令和6年11月8日からの大雨にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(令和6年11月10日付、日医発第1374号) |
11/14 |
令和6年11月8日からの大雨に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について (令和6年11月10日付、日医発第1375号) |
11/14 |
第4期医療費適正化基本方針の改正について(令和6年11月8日付、日医発第1371号) |
11/14 |
医療機器の保険適用について (令和6年11月8日付、日医発第1367号) |
11/14 |
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」 等の一部改正について (令和6年11月8日付、日医発第1366号) |
11/14 |
検査料の点数の取扱いについて (令和6年11月8日付、日医発第1365号) |
11/14 |
指定訪問看護の提供に関する取扱方針について(令和6年10月25日付、日医発第1298号) |
10/28 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者が受けたはり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る医師の同意書等の取扱いについて(その3)(令和6年10月25日付、日医発第1297号) |
10/28 |
レキサルティ錠1mg、同錠2mg、同OD錠0.5mg、同OD錠1mg 及び同OD錠2mgの医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について(令和6年10月15日付、日医発第1223号) |
10/16 |
療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等の一部改正等について(令和6年10月15日付、日医発第1215号) |
10/16 |
令和6年度における「医療扶助のオンライン資格確認導入に係る医療機関等助成事業」の実施について(周知依頼)(令和6年10月10日付、日医発第1208号) |
10/16 |
顔認証付きカードリーダーの画面変更予定について(医療情報等の提供の包括同意・限度額情報の提供確認画面のスキップ)(周知)および訪問診療等におけるマイナ資格確認アプリの利用開始について(周知)(令和6年10月8日付、日医発第1198号) |
10/11 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その11)(令和6年10月8日付、日医発第1193号) |
10/11 |
令和6年能登半島地震により被災した組合員等に係る一部負担金等の徴収の猶予等に係る取扱期間延長について(令和6年10月8日付、日医発第1190号) |
10/11 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について(令和6年10月4日付、日医発第1170号) |
10/9 |
「「はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費の支給の留意事項等について」の一部改正について」等の一部訂正について(令和6年10月4日付、日医発第1169号) |
10/9 |
医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて(令和6年10月3日付、日医発第1163号) |
10/9 |
電子情報処理組織等を用いた費用の請求等に関する取扱いについて(令和6年9月30日付、日医発第1130号) |
10/7 |
医療機器の保険適用について(令和6年9月30日付、日医発第1118号) |
10/7 |
令和6年9月20日からの大雨に伴う災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(延長)(令和6年9月27日付、日医発第1128号) |
10/7 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その10)(令和6年9月27日付、日医発第1116号) |
10/7 |
低気圧と前線による大雨に伴う災害の被災者に関する既往歴等の提供について(令和6年9月26日付、日医発第1104号) |
9/27 |
低気圧と前線による大雨に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について(令和6年9月25日付、日医発第1098号) |
9/27 |
令和6年9月20日からの大雨に伴う災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける 「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(令和6年9月21日付、日医発第1079号 ) |
9/27 |
令和6年能登半島地震による被災に伴う保険診療関係等の特例措置の期間について(令和6年9月20日付、日医発第1068号) |
9/27 |
訪問看護ステーションにおけるオンライン資格確認の利用に関するリーフレットの作成等について (令和6年9月20日付、日医発第1067号) |
9/24 |
メポリズマブ(遺伝子組換え)製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について (令和6年9月18日付、日医発第1054号) |
9/24 |
抗PD-1抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について (令和6年9月18日付、日医発第1053号) |
9/24 |
厚生労働省による「医療機関等における経営状況等に関する調査」へのご協力について(令和6年9月13日付、日医発第1039号) |
9/17 |
「診療所における医療DXに係る緊急調査」ご協力のお願い(令和6年9月13日付、日医発第970号) |
9/17 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和6年9月10日付、日医発第1024号) |
9/12 |
「令和6年度に実施する特定共同指導等に係る取扱いについて」の一部改正について(令和6年9月10日付、日医発第1011号) |
9/12 |
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」の一部改正について(令和6年9月10日付、日医発第1010号) |
9/12 |
令和6年台風第10号に伴う災害の被災者に関する既往歴等の提供について(令和6年9月4日付、日医発第974号) |
9/6 |
医療扶助のオンライン資格確認への対応状況に関するアンケートの実施について(協力依頼)(令和6年9月3日付、日医発第975号) |
9/6 |
「特定保険医療材料の定義について」の一部改正について(令和6年9月2日付、日医発第947号) |
9/3 |
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて(令和6年9月2日付、日医発第946号) |
9/3 |
令和6年台風第10号に伴う災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その8)(令和6年9月1日付、日医発第960号) |
9/3 |
令和6年台風第10号に伴う災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その6)(その7)(令和6年8月31日付、日医発第957号) |
9/3 |
令和6年台風第10号に伴う災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その5)(令和6年8月30日付、日医発第954号 ) |
9/2 |
令和6年台風第10号に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等および公費負担医療の取扱いについて(令和6年8月30日付、日医発第952号) |
9/2 |
令和6年台風第10号に伴う災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その3)(その4)(令和6年8月30日付、日医発第951号) |
9/2 |
令和6年台風第10号に伴う災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その2)(令和6年8月28日付、日医発第943号 ) |
8/29 |
令和6年台風第10号に伴う災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(令和6年8月28日付、日医発第941号) |
8/29 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和6年8月23日付、日医発第916号) |
8/26 |
検査料の点数の取扱いについて(令和6年8月23日付、日医発第912号) |
8/26 |
医療機器の保険適用について(令和6年8月23日付、日医発第911号) |
8/26 |
不妊治療に係る特掲診療料の施設基準について(令和6年8月5日付、日医発第809号) |
8/6 |
令和6年7月25日からの大雨災害の被災者に関する既往歴等の提供について(令和6年8月5日付、日医発第808号) |
8/6 |
デジタル庁と共同開催!医療機関・薬局向けマイナ保険証利用促進セミナーの開催について(周知依頼)(令和6年8月2日付、日医発第804号) |
8/6 |
オンラインによる返戻再請求(紙返戻終了)について(令和6年7月31日付、日医発第792号) |
8/5 |
「ハートシート」の保険診療上の取扱いについて(令和6年7月31日付、日医発第790号) |
8/5 |
令和6年7月25日からの大雨災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その4)(令和6年7月26日付、日医発第772号) |
7/31 |
令和6年7月25日からの大雨災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その1)~(その3)(令和6年7月26日付、日医発第765号) |
7/31 |
令和6年7月25日からの大雨による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等および公費負担医療の取扱いについて(令和6年7月26日付、日医発第764号) |
7/31 |
令和6年7月9日からの大雨による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等および公費負担医療の取扱いについて(令和6年7月16日付、日医発第708号) |
7/16 |
感染症免疫学的検査の取扱いについて(令和6年7月16日付、日医発第700号) |
7/16 |
令和6年7月9日からの大雨災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(令和6年7月11日、日医発第689号) |
7/12 |
「療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等の一部改正等について」の一部訂正に伴う差し替えについて(令和6年7月9日、日医発第665号) |
7/10 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて(令和6年7月9日、日医発第664号) |
7/10 |
ボトックス注用50単位、ボトックス注用100単位、レットヴィモカプセル40mg等、アレモ皮下注15mg等の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について(令和6年7月9日、日医発第663号) |
7/10 |
「コラテジェン筋注用4mg」の保険診療上の取扱いについて(令和6年7月9日、日医発第659号) |
7/10 |
医療機器の保険適用について(令和6年7月9日、日医発第658号) |
7/10 |
検査料の点数の取扱いについて(令和6年7月9日、日医発第657号) |
7/10 |
「「はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費の支給の留意事項等について」の一部改正について」等の一部訂正について(令和6年7月5日、日医発第644号) |
7/9 |
分散型治験における保険外併用療養費の取扱いについて(令和6年7月5日、日医発第643号) |
7/9 |
検査料の点数の取扱いについて(令和6年7月1日、日医発第606号) |
7/2 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和6年7月1日、日医発第603号) |
7/2 |
はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費の改正について(令和6年6月28日、日医発第587号) |
7/2 |
義務化対象外機関におけるオンライン資格確認(資格確認限定型)の導入に関するリーフレット等の送付について(周知)(令和6年6月26日、日医発第580号) |
6/27 |
日本医師会「オンライン診療についての事例ご報告」へのご協力につきまして(お願い)(令和6年6月26日、日医発第579号) |
6/27 |
厚生労働省「オンライン診療の利用手順の手引書」等並びに総務省「遠隔医療モデル参考書‐オンライン診療版‐改訂版」について(令和6年6月26日、日医発第578号) |
6/27 |
医療機器の保険適用について(令和6年6月19日付、日医発第557号) |
6/24 |
訪問看護ステーションにおけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)導入に関するリーフレット送付について(周知)(令和6年6月17日付、日医発第545号) |
6/19 |
療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等の一部改正等について(令和6年6月17日付、日医発第539号) |
6/19 |
ネモリズマブ(遺伝子組換え)製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について(令和6年6月13日付 日医発第516号) |
6/19 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和6年6月13日付、日医発第515号) |
6/19 |
「出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」の一部改正について(令和6年6月14日付、日医発第526号) |
6/17 |
「柔道整復師の施術に係る療養費について」等の一部改正等について(令和6年6月14日付、日医発第524号) |
6/17 |
「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律第83条第2項の規定による医療に要する費用の額の算定方法の一部を改正する件」等について(令和6年6月10日付、日医発第469号) |
6/11 |
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について(令和6年6月7日付、日医発第487号) |
6/11 |
令和6年度電子処方箋活用・普及促進事業の募集について |
6/11 |
使ってイイナ!マイナ保険証PR動画ダウンロードサイトについて(周知依頼)(令和6年6月4日付 日医発第463号) |
6/5 |
検査料の点数の取扱いについて(令和6年5月24日、日医発第406号) |
5/28 |
抗PD-1抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について(令和6年5月24日、日医発第405号) |
5/28 |
第三者行為が疑われる受診があった場合の保険者への情報提供について(令和6年5月9日付、国医第312-1号) |
5/22 |
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて(令和6年5月8日、日医発第325号) |
5/22 |
医療機器の保険適用について(令和6年5月8日、日医発第324号) |
5/22 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について(令和6年5月21日、日医発第377号) |
5/21 |
保険医及び保険薬剤師の登録に係る取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(令和6年5月21日、日医発第380号) |
5/21 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その9)(令和6年5月15日、日医発第345号) |
5/16 |
電子情報処理組織の使用による費用の請求に関してこども家庭庁長官及び厚生労働大臣が定める事項及び方式並びに光ディスク等を用いた費用の請求に関してこども家庭庁長官及び厚生労働大臣が定める事項、方式及び規格について(令和6年4月30日付 日医発第293号) |
5/10 |
地方厚生(支)局を通じたマイナ保険証利用促進について(協力依頼)(令和6年4月30日付 日医発第290号) |
5/10 |
「医療DX推進フォーラム~使ってイイナ!マイナ保険証~」開催のご案内について(令和6年4月24日付 日医発第255号) |
5/10 |
マイナンバーカードの保険証利用の促進について(協力依頼)(令和6年4月23日付 日医発第249号) |
4/26 |
医療機関等の窓口におけるオンライン資格確認等システムによる照会の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(令和6年4月19日付 日医発第234号) |
4/26 |
療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等の一部改正等について(令和6年4月17日付 日医発第203号) |
4/26 |
高額医薬品に係る療養の給付等の書面による請求について(令和6年4月18日付 日医発第228号) |
4/26 |
医療機関等の窓口におけるマイナンバーカードの取扱いについて(協力依頼)(令和6年4月16日付 日医発第193号) |
4/26 |
医療機器の保険適用について(令和6年4月10日、日医発第169号) |
4/26 |
オルミエント錠2mg等、ウィフガート点滴静注400㎎及びエンレスト錠50mg等の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について(令和6年4月11日、日医発第170号) |
4/26 |
マイナンバーカードの健康保険証利用に関する説明動画のご活用について(令和6年4月9日付 日医発第149号) |
4/12 |
「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に関するQ&Aの改訂について(令和6年4月5日、日医発第104号) |
4/12 |
ゾコーバ錠125mgの保険適用に係る留意事項の一部改正について(令和6年4月2日、日医発第22号) |
4/5 |
ヤヌスキナーゼ阻害剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について(令和6年4月2日、日医発第7号) |
4/5 |
訪問診療等におけるオンライン資格確認の仕組み(居宅同意取得型)の実施上の留意事項について(協力依頼)(令和6年3月28日、日医発第2267号) |
3/29 |
マイナ保険証移行・電子処方箋導入への医療機関・薬局向けセミナーについて(周知依頼)(令和6年3月21日、日医発第2223号) |
3/22 |
「健康保険及び国民健康保険の食事療養標準負担額及び生活療養標準負担額及び後期高齢者医療の食事療養標準負担額及び生活療養標準負担額の一部を改正する告示」の公布について(通知)(食事療養標準負担額等の改正)(令和6年3月14日、日医発第2194号) |
3/15 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者が受けたはり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る医師の同意書等の取扱いについて(その2)(令和6年3月14日、日医発第2192号) |
3/15 |
オンライン診療に係る研修動画の周知について(依頼)(令和6年3月15日、医第1204-3号) |
3/15 |
マイナンバーカードの健康保険証利用の説明動画のご活用について(周知依頼)(令和6年3月13日、日医発第2193号) |
3/14 |
「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」等の一部改正について(令和6年3月12日、日医発第2180号) |
3/13 |
医療機器の保険適用について(令和6年3月12日、日医発第2179号) |
3/13 |
代行請求によりオンライン請求を実施している医療機関・薬局における返戻再請求等に係る取扱いについて(令和6年3月12日、日医発第2168号) |
3/13 |
オンライン資格確認等システム利用申請の書面での申請受付について(協力依頼)(令和6年3月12日、日医発第2169号) |
3/12 |
分娩取扱施設の特色・サービス・平均費用等の情報提供を行う「分娩取扱施設情報提供ウェブサイト」(仮称)の掲載情報修正受付の実施について(令和6年3月7日、日医発第2150号) |
3/11 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その8)(令和6年3月7日、日医発第2148号) |
3/7 |
令和6年度診療報酬改定による恒常的な感染症対応への見直しを踏まえた新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の取扱い等について(令和6年3月7日、日医発第2145号) |
3/7 |
医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて(令和6年3月5日、日医発第2137号) |
3/7 |
令和6年能登半島地震にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」のアクティブ化の延長等について(その9)(令和6年2月29日、日医発第2113号) |
2/29 |
特定健診・保健指導に係るオンライン資格確認(資格確認限定型)の導入等について(令和6年2月21日、日医発第2062号) |
2/29 |
医療扶助におけるオンライン資格確認の運用開始について(令和6年2月28日、日医発第2106号) |
2/29 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて(令和6年2月27日、日医発第2091号) |
2/28 |
ジャディアンス錠10mg及びエンレスト錠50mg等の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について(令和6年2月27日、日医発第2090号) |
2/28 |
抗PD-1抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について(令和6年2月27日、日医発第2087号) |
2/28 |
「薬価算定の基準について」等について(令和6年2月27日、日医発第2086号) |
2/28 |
「保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部改正に伴う実施上の留意事項について」の一部改正について(令和6年2月27日、日医発第2078号) |
2/28 |
令和6年3月以降の東日本大震災による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて(令和6年2月27日、日医発第2077号) |
2/28 |
マイナポータルにおける医療保険被保険者資格情報のダウンロード機能のリリースについて(マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場合の対応についての補足事項)(令和6年2月20日、日医発第2049号) |
2/21 |
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて(令和6年2月20日、日医発第2047号) |
2/21 |
ツルバダ配合錠の保険適用に係る留意事項の一部改正について(令和6年2月14日、日医発第2015号) |
2/15 |
令和6年能登半島地震にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」のアクティブ化の延長等について(その8)(令和6年1月31日、日医発第2016号) |
2/14 |
検査料の点数の取扱いについて(令和6年2月9日、日医発第2010号) |
2/14 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その7)(令和6年2月6日、日医発第1983号) |
2/7 |
令和6年能登半島地震にかかる災害による被災に関する診療報酬等の請求の取扱いについて(令和6年1月診療分)(令和6年2月6日、日医発第1982号) |
2/7 |
医療機器の保険適用について(令和6年2月2日、日医発第1977号) |
2/5 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部訂正について(令和6年2月2日、日医発第1976号) |
2/5 |
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法第一項第五号の規定に基づき厚生労働大臣が別に定める者について」の一部改正について(令和6年2月1日、日医発第1964号) |
2/2 |
「医療機器の保険適用」の一部訂正について(令和6年1月31日、日医発第1957号) |
2/2 |
令和6年能登半島地震にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」のアクティブ化の延長等について(その7)(令和6年1月31日、日医発第1940号) |
1/31 |
令和6年1月23日からの大雪等による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等および公費負担医療の取扱いについて(令和6年1月26日、日医発第1909号) |
1/26 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その6)(令和6年1月26日、日医発第1908号) |
1/26 |
被保険者資格の有効終了日等の表示について(オンライン資格確認)(令和6年1月25日、日医発第1897号) |
1/26 |
令和6年1月23日からの大雪等にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(令和6年1月25日、日医発第1893号) |
1/26 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その5)(令和6年1月24日、日医発第1888号) |
1/25 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その4)(令和6年1月19日、日医発第1861号) |
1/22 |
令和6年能登半島地震にかかる災害の被災者に係る公費負担医療の取扱いについて(その2)(令和6年1月18日、日医発第1850号) |
1/19 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者が受けたはり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る医師の同意書等の取扱いについて(令和6年1月18日、日医発第1849号) |
1/19 |
令和6年能登半島地震にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」のアクティブ化の延長等について(その6)(令和6年1月17日、日医発第1842号) |
1/19 |
訪問看護ステーションにおけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)導入に関するリーフレットと新規ユーザー登録方法の案内文書の送付について(周知)(令和6年1月17日、日医発第1841号) |
1/19 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その3)(令和6年1月16日、日医発第1839号) |
1/18 |
「特定保険医療材料及びその材料価格(材料価格基準)の一部改正に伴う特定保険医療材料料(使用歯科材料料)の算定について」等の一部改正について(令和6年1月17日、日医発第1835号) |
1/18 |
検査料の点数の取扱いについて(令和6年1月16日、日医発第1817号) |
1/18 |
医療機器の保険適用について(令和6年1月16日、日医発第1816号) |
1/18 |
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その2)(令和6年1月15日、日医発第1810号) |
1/16 |
訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令及び指定訪問看護の事業の人員及び運営に関する基準等の一部改正に伴う実施上の留意事項等について(令和6年1月15日、日医発第1809号) |
1/16 |
令和6年能登半島地震にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」のアクティブ化の延長等について(その5)(令和6年1月15日、日医発第1804号) |
1/15 |
令和6年能登半島地震の被災に伴う保険診療関係等及び診療報酬の取扱いについて(その3)(令和6年1月13日、日医発第1802号) |
1/15 |
令和6年能登半島地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて(令和6年1月12日、日医発第1800号) |
1/15 |
令和6年能登半島地震にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」のアクティブ化の延長等について(その2)(その3)(その4)(令和6年1月12日、日医発第1792号) |
1/15 |
「電子処方箋管理サービスの運用について」の改正について(令和6年1月12日、日医発第1783号) |
1/15 |
「「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について」の訂正について(令和6年1月11日、日医発第1781号) |
1/15 |
令和6年能登半島地震の被災に伴う保険診療関係等及び診療報酬の取扱いについて(その2)(令和6年1月10日、日医発第1777号) |
1/11 |
新設の保険医療機関等がオンライン資格確認を導入するための手続について(協力依頼)(令和6年1月9日、日医発第1725号) |
1/10 |
「令和5年秋以降の新型コロナウイルス感染症の流行状況を踏まえた施設基準等に関する臨時的な取扱いについて」の一部延長について(令和5年12月27日、日医発第1679号) |
1/9 |
令和6年能登半島地震にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」のアクティブ化の延長等について(令和6年1月5日、日医発第1754号) |
1/9 |
令和6年能登半島地震にかかる災害による被災に関する診療報酬等の請求の取扱いについて(令和6年1月5日、日医発第1750号) |
1/9 |
令和6年能登半島地震にかかる災害の被災者に係る公費負担医療の取扱いについて(令和6年1月5日、日医発第1749号) |
1/9 |
医療扶助オンライン資格確認の導入経費に係る助成金申請期間の変更のお知らせについて(令和6年1月5日、日医発第1722号) |
1/9 |
令和6年能登半島地震の被災に伴う保険診療関係等及び診療報酬の取扱いについて(令和6年1月3日、日医発第1729号) |
1/4 |
令和6年能登半島地震にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その1)~(その2)(令和6年1月2日、日医発第1728号) |
1/4 |
令和6年能登半島地震にかかる災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について(令和6年1月2日、日医発第1727号) |
1/4 |
書面及び光ディスク等による請求の継続に係る届出について(令和5年12月28日、日医発第1723号) |
1/4 |
厚生労働省「マイナ保険証支援金セミナー&報酬改定のプチお知らせについて」(周知依頼)(令和5年12月28日、日医発第1721号) |
(R6)1/4 |
医療機器の保険適用について(令和5年12月21日、日医発第1672号) |
12/26 |
検査料の点数の取扱いについて(令和5年12月21日、日医発第1671号) |
12/26 |
レカネマブ(遺伝子組換え)製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について(令和5年12月21日、日医発第1670号) |
12/26 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について(令和5年12月21日、日医発第1665号) |
12/26 |
「使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について」の一部訂正に伴う差替えについて(令和5年12月21日、日医発第1664号) |
12/26 |
暗証番号の設定が不要なマイナンバーカードへの医療機関・薬局での対応について(周知依頼)(その2)(令和5年12月18日、日医発第1645号) |
12/19 |
「福祉施設・支援団体の方向けマイナンバーカード取得・管理マニュアル」の改訂について(周知)(令和5年12月18日、日医発第1644号) |
12/19 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和5年12月15日、日医発第1627号) |
12/19 |
分娩取扱施設の特色・サービス・平均費用等の情報提供を行う「分娩取扱施設情報提供ウェブサイト」(仮称)の開設について(回答期限延長)(令和5年12月15日、日医発第1618号) |
12/19 |
療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等の一部改正等について(令和5年12月11日、日医発第1602号) |
12/14 |
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について(令和5年12月11日、日医発第1601号) |
12/14 |
ミチーガ皮下注用60mg シリンジの医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について(令和5年12月11日、日医発第1598号) |
12/14 |
医療機器の保険適用について(令和5年12月11日、日医発第1597号) |
12/14 |
デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の医薬品医療機器法上の用法及び用量の一部変更について(令和5年12月11日、日医発第1578号) |
12/14 |
抗PD-1 抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について(令和5年12月11日、日医発第1577号) |
12/14 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和5年12月11日、日医発第1573号) |
12/14 |
インクリシランナトリウム製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について(令和5年12月11日、日医発第1572号) |
12/14 |
抗PCSK9抗体製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について(令和5年12月11日、日医発第1569号) |
12/14 |
肥満症の効能又は効果を有するセマグルチド(遺伝子組換え)製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について(令和5年12月11日、日医発第1566号) |
12/14 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について(令和5年12月11日、日医発第1564号) |
12/14 |
「マイナ保険証利用促進のため医療機関等への支援(案)」について(周知依頼)(令和5年12月12日、日医発第1608号) |
12/14 |
訪問診療等・オンライン診療等におけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)導入に関するリーフレットの送付について(令和5年12月11日、日医発第1524号) |
12/14 |
生活保護法による医療扶助におけるオンライン資格確認の導入について(令和5年12月5日、日医発第1547号) |
12/6 |
保険医療機関・保険薬局におけるオンライン請求の推進、訪問看護ステーションにおけるオンライン資格確認・オンライン請求の開始・義務化および居宅同意取得型のオンライン資格確認に実装される再照会による資格確認について(令和5年12月5日、日医発第1546号) |
12/6 |
オンライン請求への移行を促進するための周知広報資料等の送付について(令和5年12月4日、日医発第1521号) |
12/5 |
オンライン資格確認運用開始日入力について(令和5年12月1日、日医発第1520号) |
12/4 |
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について(令和5年12月1日、日医発第1519号) |
12/4 |
医療扶助のオンライン資格確認に関するお知らせ(令和5年11月21日、日医発第1465号) |
11/22 |
令和5年12月31日までに電子情報処理組織の使用による請求を開始することとしている医療機関等における医療情報・システム基盤整備体制充実加算の特例について(注意喚起)(令和5年11月21日、日医発第1464号 ) |
11/22 |
検査料の点数の取扱いについて(令和5年11月14日、日医発第1445号) |
11/15 |
医療機器の保険適用について(令和5年11月14日、日医発第1442号) |
11/15 |
特定保険医療材料及びその材料価格(材料価格基準)の一部改定について(令和5年11月14日、日医発第1441号) |
11/15 |
GLP-1受容体作動薬の在庫逼迫に伴う適正使用の周知依頼について(令和5年11月14日、日医発第1435号) |
11/14 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について(令和5年11月13日、日医発第1436号) |
11/14 |
「新型コロナウイルス感染症の令和5年10月以降の公費支援の費用の請求に関する診療報酬明細書の記載等について」等の一部訂正について(令和5年11月9日、日医発第1423号) |
11/10 |
分娩取扱施設の特色・サービス・平均費用等の情報提供を行う「分娩取扱施設情報提供ウェブサイト」(仮称)の開設について(令和5年11月8日、日医発第1408号) |
11/9 |
「令和5年秋以降の新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」等にかかる疑義解釈資料の送付について(令和5年10月23日、日医発第1330号) |
10/24 |
指定訪問看護ステーション向けオンライン資格確認ポータルサイト開設等について(周知)(令和5年10月20日、日医発第1324号) |
10/20 |
厚生労働省が行う衛生検査所検査料金調査に対する協力について(令和5年10月17日、日医発第1299号) |
10/19 |
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について(令和5年10月17日、日医発第1298号) |
10/19 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について(令和5年10月17日、日医発第1297号) |
10/19 |
令和5年度医薬品価格調査について(令和5年10月10日、日医発第1251号 日医文書システム発信日令和5年10月17日) |
10/18 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について(令和5年10月11日、日医発第1267号) |
10/13 |
令和5年度特定保険医療材料価格調査について(令和5年10月4日、日医発第1203号) |
10/11 |
厚生労働省が行う保険医療材料等使用状況調査に対する協力について(令和5年10月4日、日医発第1201号) |
10/11 |
一部負担金の負担割合等の表示に相違がある事象について(令和5年10月6日、日医発第1241号) |
10/6 |
医療機関等における一部負担金のキャッシュレス支払いについて(令和5年10月4日、日医発第1191号) |
10/5 |
抗IL-4 受容体αサブユニット抗体製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について(令和5年10月3日、日医発第1204号) |
10/4 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて(令和5年10月3日、日医発第1202号) |
10/4 |
ティーエスワン配合顆粒T20等、アクテムラ点滴静注用80mg等、エスワンタイホウ配合OD錠T20等及びエスエーワン配合カプセルT20等の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について(令和5年10月3日、日医発第1200号) |
10/4 |
負担割合等の相違の可能性がある場合の被保険者等からの相談対応について(令和5年10月3日、日医発第1192号) |
10/4 |
「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」の一部改正について(令和5年10月3日、日医発第1189号) |
10/4 |
新型コロナウイルス感染症の令和5年10月以降の公費支援の費用の請求に関する診療報酬明細書の記載等について(令和5年9月29日、日医発第1186号) |
10/2 |
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて(令和5年9月22日、日医発第1145号) |
9/26 |
新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置づけ変更に伴う往診に係る診療報酬上の臨時的な取扱いの廃止について(再周知)(令和5年9月20日、日医発第1122号) |
9/21 |
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について(令和5年9月19日、日医発第1116号) |
9/20 |
検査料の点数の取扱いについて(令和5年9月19日、日医発第1114号) |
9/20 |
「マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場合における対応等に対する疑義解釈について」の一部改正について(令和5年9月19日、日医発第1092号) |
9/20 |
令和5年秋以降の新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(令和5年9月15日、日医発第1091号) |
9/20 |
令和5年台風第13号に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等及び公費負担医療の取扱いについて(令和5年9月12日、日医発第1077号) |
9/14 |
令和5年台風第13号に伴う災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その1~その3)(令和5年9月11日、日医発第1051号) |
9/13 |
医療機器の保険適用について(令和5年9月8日、日医発第1044号) |
9/13 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和5年9月6日、日医発第1038号) |
9/13 |
医療機器の保険適用について(令和5年9月6日、日医発第1037号) |
9/13 |
DPC制度への参加又はDPC制度からの退出に係る届出について(令和5年9月4日、日医発第1011号) |
9/13 |
リツキサン点滴静注100mg、同点滴静注500mg、及びエンハーツ点滴静注用100mg の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について(令和5年8月31日、日医発第996号) |
9/1 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱い(令和5年8月31日、日医発第995号) |
9/1 |
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について(令和5年8月30日、日医発第988号) |
8/31 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和5年8月22日、日医発第952号) |
8/23 |
令和5年台風第7号に伴う災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について)(その1)~(その4)(令和5年8月18日、日医発第931号) |
8/23 |
令和5年台風第7号に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について(令和5年8月15日、日医発第909号) |
8/23 |
令和5年台風第7号に伴う災害の被災者に係る公費負担医療の取扱いについて(令和5年8月17日、日医発第925号) |
8/17 |
令和5年台風第6号の影響による停電に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について)(延長)(令和5年8月15日、日医発第916号) |
8/17 |
検査料の点数の取扱いについて(令和5年8月9日、日医発第889号) |
8/14 |
医療機器の保険適用について(令和5年8月9日、日医発第888号) |
8/14 |
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について(令和5年8月9日、日医発第887号) |
8/14 |
「福祉施設・支援団体の方向けマイナンバーカード取得・管理マニュアル」の作成について(周知)(令和5年8月9日、日医発第884号) |
8/10 |
暗証番号の設定が不要なマイナンバーカードへの医療機関・薬局での対応について(周知)(令和5年8月8日、日医発第883号) |
8/10 |
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いにおける初診からの電話や情報通信機器を用いた診療の実施状況の報告及び医療機関の把握について(周知)(令和5年8月8日、日医発第866号) |
8/10 |
令和5年台風第6号の影響による停電に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について)(その1)~(その4)(令和5年8月7日、日医発第852号) |
8/10 |
マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場合における対応等に対する疑義解釈について(令和5年8月7日、日医発第865号) |
8/10 |
令和5年台風第6号の影響による停電に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について(令和5年8月4日、日医発第848号) |
8/10 |
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて |
8/3 |
令和5年7月7日からの大雨による被災に伴う保険診療関係等及び診療報酬の取扱いについて |
8/2 |
マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場合の周知資料について |
7/24 |
マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場合における診療報酬等の請求の取扱いについて |
7/21 |
マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場合の対応等について |
7/21 |
令和5年7月7日からの大雨に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(延長) |
7/19 |
令和5年7月7日からの大雨に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その5) |
7/18 |
令和5年7月7日からの大雨に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その4) |
7/18 |
令和5年7月7日からの大雨に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その2)(その3) |
7/18 |
デュピクセント皮下注300㎎シリンジ、同皮下注300㎎ペン、及びリンヴォック錠7.5mg、同錠15mg、同錠30mg、同錠45mgの医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について |
7/13 |
抗PD-1 抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について |
7/13 |
「特定保険医療材料の定義について」の一部改正について |
7/13 |
医療機器の保険適用について |
7/13 |
犯罪被害による傷病の保険給付の取扱いについて(再周知) |
7/13 |
令和5年7月7日からの大雨に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について |
7/11 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について |
7/7 |
生活保護法施行規則及び保険医療機関及び保険薬局の指定並びに保険医及び保険薬剤師の登録に関する省令の一部を改正する省令の施行に伴う事務の取扱いについて |
7/7 |
令和5年6月29日からの大雨による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等及び公費負担医療の取扱いについて |
7/7 |
令和5年6月29日からの大雨に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について |
7/7 |
医療機器の保険適用について |
6/20 |
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について |
6/20 |
検査料の点数の取扱いについて |
6/13 |
オンライン資格確認等システムの表示等について |
6/12 |
ユルトミリス点滴静注300mg、同HI点滴静注300mg/3mL及び同HI点滴静注1100mg/11mL の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について |
6/12 |
令和5年度における外来データ提出加算等の取扱いについて |
6/9 |
令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その3) |
6/9 |
令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その1)及び(その2) |
6/9 |
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」の一部改正について |
6/7 |
令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等及び公費負担医療の取扱いについて |
6/6 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について |
6/6 |
医療機器の保険適用について |
6/6 |
看護職員処遇改善評価料に係る施設基準等の取扱いについて |
6/6 |
「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う公費支援の費用の請求に関する診療報酬明細書の記載等について」の一部改正について |
5/30 |
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法第一項第五号の規定に基づき厚生労働大臣が別に定める者について」の一部改正について |
5/26 |
療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等の一部改正等について |
5/23 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
5/23 |
「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」にかかる疑義解釈資料の送付について(その4) |
5/23 |
「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」にかかる疑義解釈資料の送付について(その3) |
5/23 |
検査料の点数の取扱いについて |
5/19 |
医療機器の保険適用について |
5/12 |
令和5年石川県能登地方を震源とする地震にかかる災害の被災者に係る公費負担医療の取扱いについて |
5/11 |
「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いにおける実施状況調査票の更新について |
5/10 |
令和5年5月5日に発生した地震に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について |
5/9 |
令和5年石川県能登地方を震源とする地震にかかる災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について |
5/9 |
「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」にかかる疑義解釈資料の送付について(その2) |
5/8 |
後期高齢者医療における窓口負担割合の見直しに伴う診療報酬明細書の計算事例の変更について(新型コロナウイルス感染症の位置づけ変更に伴う変更) |
4/28 |
オンライン資格確認の災害時、システム障害時等の資格確認方法について |
4/27 |
「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」等の一部訂正について |
4/26 |
「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」にかかる疑義解釈資料の送付について |
4/21 |
出産育児一時金等の受取代理制度の届出について(令和5年度) |
4/18 |
治療用装具の療養費支給基準について |
4/17 |
医療機器の保険適用について |
4/12 |
検査料の点数の取扱いについて |
4/12 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
4/12 |
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う施設基準等に関する臨時的な取扱いについて |
4/11 |
生活保護法施行規則及び保険医療機関及び保険薬局の指定並びに保険医及び保険薬剤師の登録に関する省令の一部を改正する省令の公布について |
4/6 |
抗PD-1 抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について |
4/6 |
ペマジール錠4.5mg、アイソボリン点滴静注用25mg 及び同点滴静注用100mg、エンハーツ点滴静注用100mg の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について |
4/6 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて |
4/6 |
「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の改訂について |
4/4 |
オンライン診療に係る研修動画の周知について |
4/4 |
院内感染対策サーベイランス事業(JANIS)に係る医療機関の参加要件について(その2) |
4/4 |
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その81) |
4/4 |
「出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」の一部改正について |
4/4 |
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて |
4/4 |
供給が著しく困難で十分償還されていない特定保険医療材料に対する学会からの意見について |
3/30 |
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について |
3/30 |
オンライン資格確認の導入の原則義務付けに係る経過措置の申請期限等について |
3/30 |
生活保護の医療扶助における医薬品の適正使用の推進について |
3/30 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について |
3/30 |
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う公費支援の費用の請求に関する診療報酬明細書の記載等について |
3/30 |
処方箋の使用期間について |
3/30 |
「療養費の支給対象となる既製品の治療用装具について」の一部改正等について |
3/30 |
「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正について |
3/30 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について |
3/30 |
抗PD-1 抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について |
3/30 |
トラロキヌマブ(遺伝子組換え)製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について |
3/30 |
高齢者の保健事業と介護予防等の一体的な実施に係る協力について |
3/29 |
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いにおける初診からの電話や情報通信機器を用いた診療に係る要件の遵守の徹底及び実施状況の報告について(周知) |
3/18 |
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて |
3/18 |
医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて |
3/18 |
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて |
3/18 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
3/15 |
「東日本大震災の被災者の一部負担金等免除証明書の取扱い等について」の一部改正について |
3/15 |
出産費用等の分かりやすい公表について |
3/15 |
医療機器の保険適用について |
3/9 |
材料価格基準の一部改正等について(令和5年3月8日、日医発第2277号 保険) |
3/9 |
医療情報・システム基盤整備体制充実加算のオンライン請求要件に係る特例措置の受付について |
3/8 |
電子処方箋に関するオンライン説明会の実施等について |
3/7 |
資格証明書による受診について |
3/1 |
リンヴォック錠7.5mg及び同錠15mgの医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について |
3/1 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて |
3/1 |
令和5年3月以降の東日本大震災による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて |
3/1 |
「薬価算定の基準について」等について |
2/27 |
健康保険法施行令等の一部を改正する政令の公布について(出産育児一時金等の支給総額について) |
2/20 |
オンライン資格確認導入に関する拡充措置でない補助金を受けるためのカードリーダーの申込期限について |
2/16 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
2/10 |
検査料の点数の取扱いについて |
2/10 |
医療機器の保険適用について |
2/10 |
「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」等の一部改正について |
2/10 |
「オンライン資格確認」アカウント登録のためのダイレクトメール発送(協力依頼)および「医療提供体制設備整備交付金の実施について」の一部改正について |
2/10 |
官報掲載事項の一部訂正について |
2/3 |
令和5年4月1日からの診療報酬上の特例措置について |
2/3 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
2/3 |
保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部改正に伴う実施上の留意事項について |
2/1 |
電子処方箋の運用開始について |
2/1 |
日本医師会「オンライン診療の適切な事例、不適切な事例、並びにコロナ禍におけるオンライン診療の活用に関するアンケート」の結果等につきまして |
1/30 |
令和5年1月24日からの大雪による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等及び公費負担医療の取扱いについて |
1/30 |
令和5年1月24日に発生した大雪に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について |
1/30 |
オンライン請求医療機関に対する返戻再請求および再審査申出のオンライン化に関するQ&A(その2)の送付について |
1/30 |
電子情報処理組織等を用いた費用の請求等に関する取扱いについて |
1/30 |
集団指導用eラーニングコンテンツの日医ホームページへの掲載について |
1/23 |
フォシーガ錠5mg及び同錠10mgの保険適用に係る留意事項の一部改正について |
1/17 |
訪問看護レセプト(医療保険請求分)の電子化について |
1/10 |
令和4年山形県鶴岡市の土砂崩れによる災害の被災者に係る被保険者証等の提示等及び公費負担医療の取扱いについて |
1/10 |
医療機器の保険適用について |
1/6 |
令和4年12月31日に発生した土砂崩れに伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について |
1/6 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
(R5)1/6 |
検査料の点数の取扱いについて |
12/28 |
オンライン請求医療機関に対する返戻再請求のオンライン化に関する周知広報資料の送付について |
12/28 |
カルケンスカプセル 100mg、ガザイバ点滴静注1000mg の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について |
12/28 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて |
12/28 |
抗PD-L1 抗体抗悪性腫瘍剤(イミフィンジ点滴静注120mg及び同点滴静注500mg)に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について |
12/28 |
令和 4 年12 月22 日からの大雪による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等及び公費負担医療の取扱いについて |
12/28 |
オンライン資格確認システム導入補助金を受ける場合は、経過措置の対象であっても、早急なリーダー申し込みが必要です |
12/28 |
令和4年12月22日からの大雪に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その2) |
12/28 |
オンライン資格確認の導入の原則義務付けに係る経過措置について |
12/26 |
オンライン資格確認等システム導入の経過措置等要望のためのアンケート調査ご協力の御礼とデータの送付について |
12/26 |
令和4年12月17日からの大雪に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について(その2) |
12/26 |
令和 4 年12 月17 日からの大雪による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等及び公費負担医療の取扱いについて |
12/21 |
令和4年12月17日からの大雪に伴うオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について |
12/21 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について |
12/21 |
医療扶助における向精神薬の重複処方の適正化に係る取組の徹底について |
12/14 |
材料価格基準の一部改正等について |
12/12 |
医療機器の保険適用について |
12/12 |
電子処方箋に関するオンライン説明会の実施等について |
12/6 |
ドネペジル塩酸塩製剤の保険適用に係る留意事項について |
12/6 |
エンハーツ点滴静注用 100mg の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について |
12/6 |
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について |
12/2 |
オンライン資格確認等関係補助⾦等により取得した補助対象等財産に係る財産処分の取扱いについて |
11/24 |
テゼペルマブ(遺伝子組換え)に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について |
11/22 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について |
11/22 |
検査料の点数の取扱いについて |
11/22 |
「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その80)」及び「「新型コロナウイルス感染症に係る行政検査の保険適用に伴う費用の請求に関する診療報酬明細書の記載等について」の一部改正について」について |
11/22 |
入院時における付添いの受入れ等にかかる留意事項について |
11/16 |
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて |
11/8 |
検査料の点数の取扱い及び「ヘリコバクター・ピロリ感染の診断及び治療に関する取扱いについて」の一部改正について |
11/8 |
医療機器の保険適用について |
11/8 |
検査料の点数の取扱いについて |
11/8 |
医療機器の保険適用について |
11/8 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
11/8 |
電子処方箋管理サービスの運用について |
11/8 |
オンライン請求医療機関に対する返戻再請求および再審査申出のオンライン化に関するQ&Aの送付について |
10/31 |
オンライン資格確認導入における拡充時の補助内容の実施について |
10/31 |
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その79) |
10/31 |
令和4年度医薬品価格調査について |
10/26 |
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その78) |
10/26 |
検査料の点数の取扱いについて |
10/21 |
電子処方箋に関するオンライン説明会の実施等について |
10/18 |
オンライン資格確認導入に関する社会保険診療報酬支払基金からのリーフレットの送付について |
10/18 |
医療機器の保険適用について |
10/13 |
「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いに関するQ&A」の改定について(その3) |
10/13 |
オンライン請求医療機関に対する返戻再請求および保険者による再審査申出のオンライン化等について |
10/7 |
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて |
10/4 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
10/4 |
後期高齢者医療における窓口負担割合の見直しに伴う配慮措置に係る事務処理等(1円単位での負担額徴収)について |
10/4 |
リンヴォック錠 30mg等の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について |
10/4 |
抗PD-1抗体抗悪性腫瘍剤(キイトルーダ点滴静注100mg)に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について |
10/4 |
医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて |
10/4 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて |
10/4 |
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その77) |
9/29 |
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その76) |
9/29 |
第三者行為チラシ「後期高齢者医療被保険者の方へお願い」 |
9/29 |
令和4年台風15号に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等及び公費負担医療の取扱いについて |
9/29 |
オンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について |
9/29 |
ラゲブリオカプセル200mgの保険適用に係る留意事項の一部改正について |
9/29 |
オンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について |
9/24 |
「オンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について」に関する文書通知方法の変更について |
9/24 |
令和4年台風14号に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等及び公費負担医療の取扱いについて |
9/24 |
後期高齢者医療における窓口負担割合の見直しに伴う診療報酬明細書の計算事例の追加について(その2) |
9/24 |
後期高齢者医療における窓口負担割合の見直しに伴う配慮措置に係る事務処理等について |
9/24 |
後期高齢者医療制度における一部負担金の負担割合の見直しに係る費用の請求に関する診療報酬明細書等の記載について |
9/16 |
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その75) |
9/16 |
医療機器の保険適用について |
9/14 |
材料価格基準の一部改正等について |
9/14 |
「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その 74)」及び「「新型コロナウイルス感染症に係る行政検査の保険適用に伴う費用の請求に関する診療報酬明細書の記載等について」の一部改正について」について |
9/14 |
全国健康保険協会(協会けんぽ)における各種申請書の変更について |
9/14 |
ソリリス点滴静注300mgの保険適用に係る留意事項の一部改正について |
9/12 |
検査料の点数の取扱いについて |
9/12 |
オンライン資格確認導入に関する社会保険診療報酬支払基金からの広報誌の送付について |
9/12 |
エレヌマブ製剤(銘柄名:アイモビーグ皮下注70mg ペン)の在宅自己注射について |
9/12 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて |
9/12 |
抗 PD-1 抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について |
9/7 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
9/7 |
チサゲンレクルユーセル製剤「キムリア点滴静注」に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について |
8/31 |
注射用 HCG5,000 単位「F」、同10,000 単位「F」等の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項について |
8/31 |
検査料の点数の取扱いについて |
8/31 |
感染対策向上加算の施設基準において求める研修に該当する令和4年度院内感染対策講習会の周知について |
8/30 |
オンライン資格確認導入のための見積取得に関する会員への周知徹底のお願い |
8/30 |
後期高齢者医療の窓口負担割合の見直し等に係る医療機関等向けの周知事項について |
8/30 |
後期高齢者医療における窓口負担割合の見直しに伴う診療報酬明細書の計算事例の追加について |
8/30 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について |
8/29 |
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について |
8/29 |
オンライン資格確認の原則義務化の概要及び医療機関等向けオンライン説明会の開催について |
8/22 |
令和4年8月3日からの大雨による被災に関する診療報酬等の請求の取扱いについて |
8/18 |
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて |
8/18 |
令和4年8月3日からの大雨による災害を受けたオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」のアクティブ化終了について |
8/18 |
検査料の点数の取扱いについて |
8/9 |
「オンライン資格確認」医療機関等向けポータルサイト仮ID・アカウント一括発行及び架電の実施に関する会員への周知について |
8/9 |
令和4年8月3日からの大雨による災害を受けたオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について |
8/9 |
令和4年8月3日からの大雨による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等及び公費負担医療の取扱いについて |
8/5 |
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて |
8/3 |
医療機器の保険適用について |
8/3 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
8/3 |
後期高齢者医療の窓口負担割合の見直し等に係る周知広報ポスター等の掲示について |
8/3 |
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その73) |
7/29 |
令和4年7月14日からの大雨による災害を受けたオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」のアクティブ化終了について |
7/27 |
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その72) |
7/27 |
令和4年7月14日からの大雨による災害を受けたオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について |
7/22 |
令和4年7月14日からの大雨による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等及び公費負担医療の取扱いについて |
7/20 |
「厚生労働大臣の定める先進医療及び施設基準の制定等に伴う手続き等の取扱いについて」の一部改正について |
7/20 |
電子処方箋に関するオンライン説明会の実施等について |
7/12 |
医療機器の保険適用について |
7/12 |
「「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」の一部改正について」等の一部訂正について |
7/12 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
7/12 |
「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その71)」及び「「新型コロナウイルス感染症に係る行政検査の保険適用に伴う費用の請求に関する診療報酬明細書の記載等について」の一部改正について」について |
7/12 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正等について |
7/12 |
カナグル錠100mg 等の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について |
7/12 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて |
7/12 |
検査料の点数の取扱いについて |
7/4 |
出産育児一時金等の受取代理制度の届出について(令和4年度) |
6/28 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について |
6/24 |
電子処方箋の運用ガイドラインの一部改正について |
6/21 |
医療機器の保険適用等について |
6/9 |
検査料の点数の取扱いについて |
6/9 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
6/9 |
オファツムマブ製剤(銘柄名:ケシンプタ皮下注20mg ペン)の在宅自己注射について |
6/9 |
はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費の改正について |
6/9 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について |
6/1 |
リンヴォック錠 7.5mg 及び同錠 15mg の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について |
6/1 |
抗PD-L1 抗体抗悪性腫瘍剤(アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:テセントリク点滴静注840mg 及び同点滴静注1200mg))に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について |
6/1 |
ネモリズマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:ミチーガ皮下注用60mg シリンジ)に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について |
6/1 |
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について |
6/1 |
ガルカネズマブ製剤(銘柄名:エムガルティ皮下注120mgオートインジェクター及び同皮下注120mgシリンジ)の在宅自己注射について |
5/19 |
「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律第83条第2項の規定による医療に要する費用の額の算定方法の一部を改正する件」等について |
5/17 |
医療機器の保険適用について |
5/17 |
検査料の点数の取扱いについて |
5/17 |
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について |
5/17 |
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その70) |
5/6 |
電子情報処理組織の使用による費用の請求に関して厚生労働大臣が定める事項及び方式並びに光ディスク等を用いた費用の請求に関して厚生労働大臣が定める事項、方式及び規格について |
5/6 |
イデカブタゲンビクルユーセル製剤(アベクマ点滴静注)に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について |
4/28 |
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について |
4/28 |
オンライン資格確認導入に関するリーフレットの送付について |
4/28 |
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について |
4/25 |
「オンライン診療入門~導入の手引き~」の公表について |
4/25 |
「保険医療機関等電子申請・届出等システム」の運用について(第2報) |
4/25 |
「厚生労働大臣の定める先進医療及び施設基準の制定等に伴う手続き等の取扱いについて」の一部改正についての送付について |
4/25 |
「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いに関するQ&A」の改定について(その2) |
4/15 |
治療と仕事の両立支援に関する診療報酬の改定について |
4/15 |
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて(不妊治療薬) |
4/12 |
不妊治療で使用される医薬品の保険給付上の取扱いについて |
4/12 |
フィブリノゲンHT 静注用1g「JB」等の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について |
4/12 |
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて |
4/12 |
抗PD-1抗体抗悪性腫瘍剤(オプジーボ点滴静注)に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について |
4/12 |
最適使用推進ガイドライン関連通知の読替えに伴う留意事項通知の取扱いについて |
4/12 |
医療機器の保険適用について |
4/12 |
「健康保険法及び高齢者の医療の確保に関する法律に規定する患者申出療養の申出等の手続の細則について」の一部改正について |
4/12 |
ヒト化抗ヒトIgEモノクローナル抗体製剤(ゾレア皮下注)に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について |
4/12 |
「医療機器の保険適用等に関する取扱いについて」等の一部訂正について |
4/12 |
後期高齢者医療における窓口負担割合の見直しに伴う診療報酬請求書等の記載要領の一部改正等について |
4/12 |
「保険医療機関等電子申請・届出等システム」の運用について |
4/4 |
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その69) |
(R4)4/4 |